【頑張っている妻の応援団長!】
夫婦仲再生コンサルタントの藤原 智子です。
毎日、旦那にイライラして吐き気がしそうではありませんか?
そこまでいかなくても、一緒の空間で息をすること自体「もう無理!」と、ストレスがいつ爆発してもおかしくないくらい、気持ちが追いつめられていませんか?
もし、あなたがそのような状態なら、レッドカードです。かなりヤバイ状態だと認識しましょう。このまま何の手立てもしないまま過ごしてしまうと、ストレスで体調が悪くなることも考えられます。
そんな旦那にイライラして、吐き気までもよおしているあなたに、イライラの意外な原因と対処法をズバッとお伝えしていきます。
旦那にイライラして吐き気がするのに、夫を嫌う意外な原因をあなたは気づいていない
旦那にイライラして吐き気がするのに、夫を嫌う意外な原因をあなたは気づいていますか?
そんなの決まってる。「旦那が嫌いでたまらないから」「旦那が何一つ手伝うどころか、やることを増やすだけだから」もう存在自体が嫌だから吐き気がするの。
そうですよね。本当にどうしてこんな人と結婚してしまったんだろうと、後悔しかない気持ちになってしまいますよね。
しかし実は意外なところに原因があります。それではどんな原因があるのか一緒に見ていきましょう。
あなたができ過ぎている妻だから
あなたは
- 休みたくても家事や育児、仕事まで頑張ってやり切る
- いつも周りと上手くいくことを大事にして行動
- 言っても無駄だから言いたいことを我慢
- メニューは夫や子どもの好きなもの優先
- 相手の気持ちを先読みして動いてしまう
- いい妻、良い母を演じてしまう
- お義母さんの言うことには逆らえない
- 完璧主義で手を抜けない
- プライドが高い
- 不公平を感じながらも、やり遂げてしまう
など良妻賢母で、「でき過ぎた妻」ではありませんか?
5個以上当てはまるのなら、間違いなくあなたはでき過ぎた妻であり、頑張り過ぎています。
周りの気持ちを察知し、先に動けるから、のらりくらりと動かない夫が目について仕方ないし、どうして察することができないの?と腹が立ちます。
そしてそんな完璧な妻を持った夫は「妻に任せておけば大丈夫」「俺が手伝う必要がない」と、余計になにもしなくなり、何かあっても「妻がやってくれるから」と、家の中のどこに何があるのかさえ、頭を使わなくなります。
あなたに依存してしまい、何もできなくなった夫を見て、イライラ・モヤモヤしてしまっている状態といえます。
気持ちが満たされていない
夫が嫌いな原因は、夫の言動ではありません。
仕事だけすればいいと思っていること、やらないくせに口うるさいこと、自分のことばかり熱心にやって、あとはダラダラする、話しかけても全く聞いていないなど、腹の立つ言動はあげたらキリがありませんよね。
もちろん、そのように目や耳にする現実がイライラの発端となっているのですが。
しかし、あなたは夫に大切にされていない、話しかけても共感してくれない、思いやりのかけらも感じないことに不満を持っているのではありませんか?
そしてそれ以上に、やりたくないことを自分だけが頑張っている、子供は可愛いけれど、朝までぐっすり眠りたい、一人で気兼ねなく出かけたい、友達と遊びたいなど、沢山のことを我慢していることで、あなたの心が満たされていないから、イライラや不満が夫に向けられているともいえます。
夫のことを知らない
夫のことを知らない?そんなバカな。と思うかもしれませんが、本当にあなたは夫のことを知っていますか?
どんなことを言われたら喜ぶのか、どんな食べ物が一番好きなのか、どんな本を読んで、スポーツは何が好きで、どの選手が好きで、どこへ出かけるのが好きなのか、何をしている時が幸せを感じるのか、どんな女性のタイプが好きで、何を言われたら傷つき、職場での悩みが何か?今1番の関心ごとは何か?
さて、あなたはどれぐらいすぐに答えられたでしょうか?そしてそれは真実でしょうか?
私も今でこそ、夫のことが分かってきましたが、夫との関係が最悪だった時、夫のことが全く分かりませんでした。嫌いだとなるべく接触したくないので、分かりたくなかったし、それ以前に夫とはこういう人と決め付けていました。
だからそれ以上知りたいとも、分かりたいとも思っていなかったんですね。
結局このように「夫のことを諦めてしまう」と、「夫は嫌いな人」というレッテルを貼って「嫌い」というフィルターをつけたまま夫を見るわけです。
例えば「赤い色」」のメガネをかけると、白い色でも赤に見えるし、見るもの全てが赤みがかって見えますよね?そのような状態になってしまうのです。
夫のすることなすこと「嫌い」というフィルターがかかるために「嫌い度」が加算されて、雪だるま式に増えていきます。これが夫を嫌う原因となっています。
旦那へのイライラの対処法
では、そのようなイライラをどうしたら軽減できるのか対処法をお伝えします。
できない妻にシフトチェンジする
あなたは今まで本当に頑張ってきました。もうそろそろ頑張りを手放す時期です。
そんなこと言われても私がやらなかったら誰がやってくれるの?と言う声が聞こえてきそうですね。
しかし、何かを手放すことで、何かを手に入れることができます。1番のオススメは、夫に「脱、良妻賢母」を宣言することです。
まずは、「今までほんっとに頑張ってきたけど、頑張る妻をやめるね」と、夫に言ってみることです。(いい母はなかなか手放すのには勇気が入りますが、いい母って全部やってあげることではないんですね。これもゆくゆくは手放すと、お互いが本当に楽になります。)
言われた夫は豆鉄砲食らったような顔になるかも知れませんが、「どういうこと?」と、夫と家事や育児について話す機会にもなります。
家事の中で苦手なことややりたくないことをリストアップして、減らす方法のアイデアを出して欲しいと頼めば、(やりたくないから、やらないとか、やりたくないから、あなたがやってというように話を持ち出さないことがコツ)結構話に乗ってくれると思いますよ。
ここでの本当の目的は「家事を減らす」ことではなく、「掃除苦手だったんだ」とか、「洗い物嫌いなんだ」と夫に分かってもらうことです。
そもそも論ですが、こんなことすら夫は気がついていません。
あなたが普通にやっていると、頑張ってやっていることが伝わっていないので、「やって当たり前」の世界を作っていきます。
まずは、あなたのことをもっと知ってもらいましょう。
自分を少しづつ満たす
あなたは、他人のことばかり優先し、自分のことを常に後回しにしていませんか?
もっと自分のことを大事にしていきましょう。
例えば、夜泣きで眠れていないのに、子どもが昼寝をしている時まで、この時とばかり、夕食の準備をしたり、風呂掃除をしたりして、「自分のために休息を取る」ことに罪悪感まで感じたりしていませんか?
睡眠不足、体調不良では、イライラが増幅します。頑張れば頑張るほど、「どうして私だけが」「こんなに頑張っているのに」と、夫や自分を責めることになります。
1日5分でもいいので、自分の時間を作りましょう。自分のために時間を割いていると言う意識が大事になります。自分を大切にすることで、自分を肯定することができるようになるからです。
この時間は自分の時間と決め、横になる、本を読む、好きな音楽を聴く、自分のために飲み物を丁寧に入れる、でも何でもいいので取り入れていきましょう。
まとめ
旦那にイライラして吐き気がするのに、夫を嫌う意外な原因とは?
- でき過ぎている妻だから
- 気持ちが満たされていないから
- 夫のことを知らないから
でしたね。
そして、お伝えした対処法を試してみてくださいね。
ただ、もう頑張りたくないあなたが、頑張りを手放すことって、実は勇気がいります。
それは、あなたが幼い頃から頑張り屋さんだったからです。頑張ることが正しい、周りのことを考えて行動することが正しいと教えてこられたからです。
幼い頃は自分の育った家庭が全てで、親に愛されるために、親に気に入られるように行動します。親に褒められるから頑張る、それが正しいこととして、あなたの根っこにあると言うこと。
そのため、結婚当初から家庭の中でも頑張らなきゃいけない、夫にできる妻だと思われたいなど、夫に甘えることもできず頑張り続け、自分の本音を出せない状態だったことが、今あなたを苦しめている根本的な原因やトラウマになっていることが多いのです。
ここを改善するには、自分一人では難しく、振り返りのワークやカウンセリングなどが必要となってきますが、「原因がこれだ」」と思い当たる場合は、カウンセリングを受けられることが根本解決の近道となるでしょう。
また、あなたが旦那が嫌い過ぎることでストレスを溜めているときは要注意。なぜなら「夫源病」になる可能性が高くなるから。
「夫源病」とは、夫への嫌悪感やストレス、イライラなどから更年期障害のような症状(頭痛、めまい、耳鳴り、のぼせ、不眠、胃痛、吐き気)などが現れるもので、自律神経と深い関わりがあります。
「夫源病」は旦那といる時に限って症状が重くなるというのが一番の特徴です。あなたに心当たりはないでしょうか?
体調に不安がある場合「LINE」でセルフケアなどお伝えしています。
あなたのこと応援しています。
一生夫の機嫌に振り回されて
過ごすんだと諦めていませんか?
あなたが
家庭の中で穏やかに過ごす方法があります。
【期間限定】
それを手に入れるための秘密を
3回の動画レッスンでお伝えします。
*注意!
※メールアドレスが(携帯アドレスやiCloudで登録するとプレゼントが届かないことがあります。)別のアドレス(gmail)または、パソコンからの受信が受けられるよう設定をお願いいたします。
↓ちょっとでも気持ちが楽になってもらえたら
↓こちらの応援クリックをポチッとお願いします!