「夫源病の保健室」室長のTOMOです。
「夫婦喧嘩は犬も食わない」ということわざがありますが、あなたは最近旦那とケンカをしましたか?意外にも喧嘩ができる夫婦のほうが上手くいっているようです。
「旦那が嫌い過ぎる状態」のときは、なるべくなら関わりたくない、旦那が仕事に出かけてくれていたら、姿が見えなかったら「安泰」ではありませんか?
もしも、あなたが旦那が嫌い過ぎることでストレスを溜めているときは要注意。なぜなら「夫源病」の可能性が高いと言えるから。
「夫源病」とは、夫への嫌悪感やストレス、イライラなどから更年期障害のような症状(頭痛、めまい、耳鳴り、のぼせ、不眠、胃痛、吐き気)などが現れるもの。
「夫源病」は旦那といる時に限って症状が重くなるというのが一番の特徴です。あなたは大丈夫ですか?
今回は旦那が嫌い過ぎてしょうがないあなたに、そんな旦那とどうやって暮らしていけばいいのかズバッとお答えします。
Contents
旦那が嫌い過ぎる?夫が嫌いでしょうがないのに嫌いな旦那と暮らすためにあなたができること
旦那が嫌い過ぎる、夫が嫌いでしょうがないのに嫌いな旦那と暮らす方法なんてあるのでしょうか?
結論から言わせていただくと、もちろん方法はあります。実際、あなた自身も「旦那が嫌い過ぎる」と思いながら、なんらかの工夫をして生活を続けていませんか?
例えば、「休みをズラしてなるべく接点を少なくする」とか「同じ部屋にいないようにする」など、その場をなんとかやり過ごすという方法で。
そのあなたの気持ち、本当にわかります。6年前の自分がそうであったから。
だけど、あなたはそれ以上に「あなたの心の安定」を求めているのではありませんか?だっていつもいつも「旦那が嫌い」と思いながら生活するのって、楽しくありませんよね?
では、どのようにすれば嫌いな旦那と暮らすことができるのか、その方法をチェックしていきましょう。
嫌いな旦那と暮らす方法3選
これから提案することは、「それ、知っている」「聞いたことある」という内容かもしれません。しかし、それをあなたは実践したことがありますか?
実は私たちの脳は「あ、知っている!」と感じた瞬間にまず、興味をもつことを止めます。残念なことに、ここで半数以上の人が脱離してしまうのです。
なにかを初めてやったときのことって、一番はっきりと覚えていませんか?例えば、初めてのキスの相手や、初めてデートしたこと。鮮明に思い出せますよね?
「初めて」というだけで、脳は活発になり、次に同じことを繰り返せば繰り返すほど、慣れてしまい、覚えようとしないのです。
そして、大事なことなのでもう一度言いますが、「知っていることと、出来ていること」は全く違います。
まずは、騙されたと思って、やってみましょう。Let’s Try!
1、笑顔になる
「え〜っ?」という声はあえて聞きません。(笑)でも、どうでしょう?あなたは最近、いつ笑顔になりましたか?家の中で、もしくは夫の前で。
考え込んでいるあなたは、思い出せないくらい前ということです。ヤバくないですか?笑顔のない家庭に幸せは舞い込んできません、今すぐ鏡の前に行って笑顔を作ってみてください。
「悲しいときに笑顔になって脳をだます」という話を聞いたことがあると思います。そんなことできない、無理と思う前に、では実際にあなたはやってみましたか?
できない、無理だと思うと、本当に無理です、できません。
例えば、芸能界で売れっ子の人って、いつも笑顔ではありませんか?華やかにみえて、実力がないとすぐ忘れ去られる世界。もちろん楽しいことばかりではありません。
だからといって、不機嫌な顔をした人を誰も素敵だとは思わないし、一緒に仕事をしたいとは思われないでしょう。
「笑顔って最強」なのです。
もしもある日、嫌いな旦那が仕事から帰ってきたときに、楽しそうなとびきりの笑顔で、あなたに向かって「ただいま〜」と、玄関から入ってきたら?
笑顔で返すとまではいかなくても、あなたの気持が緩んで、つい、いつもより優しい「おかえりなさい」を言ってしまう自分が想像できませんか?
しばらく笑っていない顔は笑顔になろうとしてもぎこちなかったりします。鏡を見るたびに笑顔の練習です。表情筋が鍛えられて、リフトアップ、ほうれい線が薄くなるなどのオマケつき。
やらない選択肢はありません。たまにはその笑顔を旦那に向けてみて。きっと、二度見されますよ。
2、夫の得意分野をほめて伸ばす
旦那のできないこと、ダメなところばかりを見るから「もっと嫌い」になってしまうのです。あなたの旦那の得意分野はなにですか?「えっ?仕事しかない?」
いいじゃないですか。仕事が好きなら、定年後もしっかり働いてくれるよう「あなたの仕事に対する姿勢がステキ」とほめてあげましょう。
できないことを出来るようにするのは本当に労力がいります。旦那の好きなことをたくさんさせてあげましょう。好きなことをしていると免疫力が上がり、病気にもなりにくいのです。
旦那は元気が一番。旦那が病気になって看護や介護は大変。
旦那をその気にさせて大事にすることは、未来のあなたのため。そう思ったら、やる気がおこりませんか。
3、最高のあなたをつくる
先ほども書きましたが、好きなことをしていると免疫力がアップします。そして、何事も健康でないと楽しめないのです。「旦那が嫌い」と目くじらを立てているあなたは、どんなに美人であっても魅力がないでしょう。
旦那のことばかりにフォーカスしないで、自分の魅力を最大限生かすために努力をしましょう。独身の頃のように自分を磨くのです。
もしも、旦那と離婚することがあっても、あなたのことを誰も放っておかないくらいに。そう考えるだけでもワクワクしませんか?
嫌いな旦那とやり過ごす方法(2)
嫌いな旦那と過ごす方法、最高で最強なのは上記を実行すること。繰り返しになりますが、「方法を知ることではなくて、今すぐにやること」です。
そして、1回や2回ではただの気まぐれになります。大事なのは続けること。
しかし、すぐに笑顔は無理。という場合の方法もお伝えしておきますね。
- ただの同居人だと思う(お金を運んで来てくれるから、優良な同居人ですよね)
- 期待しない(イライラするのは、やってくれて当たり前と期待しているから、その気持を手離せば、腹も立たない)
- 友人と旦那嫌い自慢(夫を嫌いな友人はたくさんいるはず。話をすれば、その場のストレス発散ができ、友人の旦那よりマシと思えるかも?)
- 頑張りすぎない(あなたの頑張りより夫がやっていないと思うから腹が立つ。まずは自分に甘く、優しくなる)
- 仕事をする(家にいる時間を減らすことができ、お金も貯まる。離婚まで考えている場合はオススメ)
- 子どもを授けてくれた人と思う(旦那は嫌いだけど、子どもを産めたことは感謝していると皆さん口をそろえて言います。そう、旦那がいなければ叶わなかったこと)
- 夫は他人(結婚すると、他人だと思えなくなるから「◯◯をやって当然」「◯◯してくれて当たり前」だと思い込んでしまう。しょせんは他人なので、あなたの考えと違っていて当然)
- 自分はできているのか客観的に見る(旦那にはいろいろ文句をつけられるでしょう。でも、自分も出来ていないことってありませんか?)
旦那を「理想の旦那」にすることは、できなくはありません。しかし、ものすごく大変で労力と愛が必要。まず、他人を変えることは無理だと心得ましょう。
自分の力ではどうしようもないことにエネルギーを使うくらいなら、自分の考え方を変えたほうが楽だし、あなたの考えが変わると、気持を自分自身でコントロールできるようになります。
旦那の言動に一喜一憂することがなくなれば、「旦那嫌いレベル」も下がっていくことまちがいなし。
「嫌い」に隠れた本当の感情とは
「旦那が嫌い」という感情についてですが。
あなたは旦那のことが「嫌い」と思っているでしょう。でも、それって表面に出ている感情(顕在意識)で、あなたの奥底の感情(潜在意識)とは、どういうものだと思いますか?
あなたの「旦那が嫌い」という感情の奥底(潜在意識)にある本当の気持ちとは?それを知る事で、意識が変わるとしたら。では一緒にみていきましょう。
旦那が自分にない物をもっているから
「旦那が家事を手伝わない」「休みは何もせずゴロゴロしている」そんな旦那を見て、イライラしたり、嫌いだという気持ちがだんだん強くなっていく。
ここでひとつ質問です。
あなたは家事が好きでしょうか?
もしも、あなたが洗濯や掃除、片付けや料理が好き、やりたくてたまらないなら、旦那がやらなくても腹もたたないし、ストレスもたまらないでしょう。
あなたの本当の気持ちは私だってやりたくないのに、我慢してやっている。手伝わないというスタンスでいられる旦那が羨ましいと思っていませんか?
あなたの母親がやっていたから「家事は、妻がやらなきゃならない」「妻がやるべき」と思い込み、仕方なくやっている。そして、あなたは自分自身にも呪いをかけて「◯◯をやるべき、やってあたり前だと」頑張ってやってきたはず。
やりたくないけど、誰かがやらないと洗濯物がたまったり、家が埃だらけになったりしてしまうから、仕方なく。
旦那はあなたのその思いを知っていますか?
家事をしっかりこなすあなたを見て、本当はやりたくないとは、気づかないものです。家事をやることに不満を持っていることさえ知らないかもしれません。
すると、「家事はあなたの領域だから、わからない自分が手伝わな方がいい」「そつなくこなしてくれているから、自分の手伝いは必要ない」と思ってしまい、手伝わないというスタンスでいられるし、悪いとも思わない。
そんな旦那の状態を見て、あなたは仕事以外何もしないでくつろぐ旦那に腹が立つ(嫉妬している)といえます。
では、どうすればいいのでしょうか?
- 「やらなきゃいけない」「やるべきだ」という気持ちを手放してもいい。
- 「実は私は家事が好きではない」と旦那にカミングアウトしてもいい。
- 「もう疲れ果てちゃったから、一人で旅行にいってくるね〜」と言ってリフレッシュしてもいい。
掃除が苦手なら電気掃除機を買ってもいいし、食事を作りたくない日は作らなければいい。自分がどうしたいかは、あなたが決めればいいのです。
「そんなことしたら、旦那が怒る。」そうでしょうか?言ってもないのに「そうなるだろう」「旦那が怒るに違いない」と、思い込んでいるだけではありませんか?もしも、旦那が怒ったとしても、その問題を考えるきっかけとなります。話し合うことでしかお互いは理解できません。
やってみましょう。大丈夫。
旦那が自分の嫌な部分をもっているから
夫婦というものは、合わせ鏡のようなものです。旦那の嫌なところをあなたは持っていませんか?旦那自身も「夫はこうあるべき」「妻は家事をして当然」などという思い込みをもっていたりします。
自分と同じ部分でも、好意的にとれるものは「共感」を感じ「好き」という感情に変換されますが、反対に、自分にとって好ましくないことが一緒の場合は「嫌悪」となり、「嫌い」という感情になるというわけ。
自分の嫌いな部分を旦那も持っていて、それを見ることで、自己嫌悪に陥って嫌な気持ちになる。
このように、「嫌い」と一言で済ましている感情の見えない部分に、旦那本人が嫌いなのではなく、「旦那の行動」や「自分の嫌いな部分」が潜在意識(無意識)のなかで、旦那が嫌いと判断していると言えます。
実は、旦那の行動に嫉妬したり、自分に似た嫌な部分を見たときに、「嫌な気分」になっているだけ。
ということは、旦那の行動が変わったり、自分の嫌な部分をあなた自身が許せると、「嫌い」という感情が変化してくるといえます。
しかし、「旦那が嫌い」と繰り返し潜在意識に働きかけてしまうと、本当の奥底にある自分の気持ちにフタをして、脳に「旦那が嫌い」と刷り込んでしまうことに。
あなた自身が「旦那本人が嫌いなわけではない」と納得できると、夫との関係も今までと変わってきます。
▶️▶️▶️旦那の存在がストレスで全てにイライラする場合はこちらから
今日のひとこと
「旦那が嫌い」そう思っている人はいたるところにいます。そして、友人と会ってグチをこぼしたり、SNSでつぶやいたり。旦那デスノートに書き込んだり。
それもいっときの気持ちの発散にはなりますが、言うだけでは何も変わりません。
「旦那が嫌い」だから?それで?その旦那とどうなりたいのか、嫌いだと思うあなたの気持ちをどうしたいのか?自分に聞いてみてください。
あなたが「旦那嫌い」のままでいいのなら、もちろん何もする必要ないでしょう。しかし、ここまで読み進めてくださったあなたは「このままでは良くない」と感じているはず。
旦那自身があなたの思うように変わってくれれば、問題は簡単ですよね。しかし、旦那(他人)は変えられない。そしてまた、あなたが「旦那が嫌い」という感情もすぐには変えられないでしょう。
だからこそ、「行動」を今までと変えてみる必要があります。行動を変えることで、思考が変わってくるからです。その行動のきっかけとして、あなたがすぐ出来る「笑顔」によって変えていく。
想像してみてください。
あなたは丸いサークルの中にいます。そのサークルの中から出る方法は何通りもあります。そしてあなたはその方法を知っているとしましょう。
サークルを出るにはどうすればいいでしょうか?
そうです。
歩くなり、飛び越えるなりして「行動」するだけ。簡単なことです。しかし、方法を知っていても、どんな良い方法を頭で考えついても、思っているだけではサークルから出られないのです。
ただやるだけ、それだけで動き始めるでしょう。
まとめ
嫌い過ぎる旦那と暮らしていくのに最強な3つの方法はズバリ
- 笑顔になる
- 夫の得意分野をほめて伸ばす
- 最高のあなたをつくる
ぜひ、試してみてください。
そして、「旦那が嫌い」という感情は、潜在意識によって書き換えることも可能です。本当に「旦那が嫌い」なのか「旦那の行動が嫌い」なのか、考えることでも、あなたの気持ちが変わってくるでしょう。
幸せは、誰かが運んできてくれるわけではありません。あなた自身が「旦那が嫌い」だと思えば、よけいに旦那のあら探しをしてしまう。そんな毎日、楽しいわけないでしょう。
あなたが、最高のあなたであるために楽しんで行動していれば、自然に旦那の表情も優しくなります。
もう一度大切なので繰り返しますが、「知っていると、出来ていることは違う」これは、やった人にだけわかる「ステキな方法」なのです。
→→→旦那のイライラやストレスと決別する方法は、こちらをチェック
あなたのこと応援しています。
↓ちょっとでも気持ちが楽になってもらえたら
↓こちらの応援クリックをポチッとお願いします!
[…] […]
[…] 参考:嫌いな旦那と暮らす方法3選 […]
[…] 参考:嫌いな旦那と暮らす方法3選 […]
[…] ➡️➡️➡️嫌いな旦那と暮らす決定的方法3選 […]